シンプルな暮らしについて
こんまりさんの「人生がときめく片付けの魔法」を読んで、お片づけが苦手だったわたしが少しずつお片づけができるようになっているような気がします。
生活に必要なものを一度総点検して見直してみると、それほどモノって必要ないのかも?と、何かを買う時には本当に慎重になりました。
今までのわたしはモノを大切にしていませんでしたが、最近意識も変わってきて、
・モノが少ないので掃除がしやすくなり、綺麗がキープできるようになった
・1つ1つのものを大切に扱うようになった
・モノの居場所がわかるので探し物が少なくなった
・厳選された好きなものに囲まれて日々の生活がなんだか豊かになったような気がする
・モノが少ないのでお片づけが楽
と色々と変わったような気がします。
こんまりさんの通りボタンを洋服に縫い付けてみた
今日は予備のボタンを洋服に縫い付けてみました。予備のボタンって溜まっていく割にはどの洋服のボタンだったのかわからず、結局使われないままだったのですが、こうしておけば紛失してしまうこともありません。
以前のわたしだったら、いちいち縫い付ける作業なんて面倒でできないと思っていましたが、洋服の数そのものが少なくなるとこういうことも決して億劫になることなく作業できるものなのだと、自分でも驚いています。
テレビ台の前面ガラスを分解掃除
それから、気になっていたテレビ台の前面ガラスの汚れ。木枠とガラスの間に小さなホコリが溜まってしまっていたのですが、今日重い腰を上げて、ネジをはずして拭き掃除しました。
以前だったらこういうことをするのはとても苦手なので放置するか主人に丸投げしていましたが、やればできるものです。
人って変われるものなんですね。
モノの少ない空間ですっきりと暮らしたい
モノに縛られないシンプルな暮らしを目指して奮闘中です。必要なもの、不必要なもの、自分の暮らしの中にあるとときめくもの。
少し殺風景なくらいがわたしにはちょうどいいような気がします。

好きなものは、シンプル・ミニマム・ナチュラル。ゆったりとした時間で、頑張りすぎずに生きるのが目標。
ディスカッション
コメント一覧
今、お風呂の蓋を買いかえしようかと
悩んでます。
軽くて、洗いやすくてみたいな。
何か代用品でもないでしょうか。
コメントありがとうございます。
うちはお風呂の蓋は捨ててしまったので今は利用していません。
アドバイスができずごめんなさい。