モノが捨てられない主人に対して思うこと
うちの主人はモノが捨てられない人です。そして、わたしはモノにとらわれずにシンプルな生活を目指すシンプルライフに憧れている主婦です。
我が家が43平米しかないという現実
整理収納で有名なこんまりさんも、ゆるりまいさんも家族の持ち物に関してはうるさく言わないことがいいと書籍に書いてありました。確かにそうなんです。わたしがシンプルライフを追求してどんどんモノを減らしていくと主人からは「何でも捨てる…」という愚痴が出てきます。
けれども、我が家は4人家族で43平米という限られた空間に、更に狭い収納スペース。
主人がモノを増やせば、わたしのモノを減らすというサイクルで今の空間を保っているのですが、わたしの捨てられるものももうほとんどなくなってきてしまいました。
やはり、主人には少し変わって欲しいところなんですよね。
わたしが主人のもので捨てて欲しいもの
まずは、壊れて使えなくなったものを捨てて欲しいです。
壊れたDVDデッキが2つ収納の中に埃をかぶって眠っています。これはもう捨ててもいいのではないでしょうか?
壊れたPS3が収納の中に眠っています。扉の近くに立てて置いてあるので洋服を出し入れするときに邪魔ではないですか?これももう捨ててもいいのではないでしょうか?
この前、10年以上前のズボンを一度履いてみて、いつも履いているジーパンに履き替えていましたね。きっとそれはもう履かないのではないですか?10年以上履いていないズボンは捨てて、必要であれば買い換えてはいかがでしょうか?
取っ手の取れたバッグが収納に眠っていますね。もう使えないのにとっておく理由はなんなのでしょうか?思い出の品は写真に撮って壊れた現物は捨てましょう。
書類関係が山積みになっていますが、実際に使う書類はありますか?こんまりさん曰く、「書類は基本全捨て」。本当に必要な書類だけを残して一度捨ててみてはいかがでしょうか?ガスの明細や水道の明細などは通帳から引き落としになっているので取っておく必要はないと思いますよ。
この前、子供のドリルの答えを没収して紛失しましたね。モノを減らすと探し物もすぐに見つかるようになりますよ。
押入れの天袋にプリンタの箱やマウスの箱が入っていますが、それはいつ使いますか?季節の家電のダンボールは利用しないときに収納する際には便利ですが、常時利用しているプリンタの箱は取っておいてもスペースを取るだけだと思います。
デスク周り before after そしてリバウンド
一度わたしが勝手に主人のデスク周りを整理したときの話
デスクの上にはなんだかごちゃごちゃとモノがあり
デスクの下にもなんだかごちゃごちゃをモノがあります。
移動したりして整理したのがこの写真。
なのですが…。
現在はリバウンド(涙)
床にモノを置くと、掃除がしにくく埃が溜まります。出窓の壊れたパソコンはもう捨ててもいいのではないでしょうか。
ファイルボックスを買って少しはすっきりみせたかったのですが、モノが増えすぎて溢れてきていますよ。
やっぱりお片づけは本人がやらないとわたしがやってもすぐにリバウンドしてしまいますね。
捨てられない主人の心理
よくいうのは
「いつか使うだろう」
「捨てるのは勿体無い」
「思い入れがある」
など。
わたしが思うに、
「いつか使うは一生来ない」
「モノは使ってこそ価値があり、収納に入れっぱなしになっていては収納スペースが勿体無い」
「モノを探す時間が勿体無い」
「思い出の品を捨てても思い出を捨てることにはならない」
伝えたいこと
子供のものはこれからどんどん増えていきます。
自分だけのことを考えずに、家族のことも考えてもらいたいものです。

好きなものは、シンプル・ミニマム・ナチュラル。ゆったりとした時間で、頑張りすぎずに生きるのが目標。
ディスカッション
コメント一覧
はじめまして。なんだかすごく大変そうです。
お察しします。
実家がモノを捨てれないなら遺伝でしょうね。
すてるのって置いとくことに比べればエネルギーがいりますもんね
やらない人は面倒なんでしょうね
置き場所を作ることってどうでしょう。
かえって捨てなくなるような気がしますが。
はじめまして、コメントありがとうございます。
わたしも主人がモノを捨てられないのは遺伝だと思いますが、少しでも努力してくれる姿勢があればと思います。きっと、散らかっていても何も感じないので改心してくれそうもないのですが…。
>置き場所を作ることってどうでしょう。
>かえって捨てなくなるような気がしますが。
↑わたしもそう思ってスペースを作ったりした時期もあったのですが、スペースがあるとどんどんモノが増えていってしまうんです(涙)
モノが必要か不必要か見直す機会が失われてしまうので収納を増やすのではなく、今あるスペースに収まるモノを選別してくれればいいのですが。
はじめまして。
hanaさんのお気持ちわかります。
うちの主人もhanaさんのご主人様と同じです。
いやそれ以上です。
我が家は狭い賃貸住宅で、幼児と乳児を含む4人家族です。
私も片付けが苦手ですが、これから大きくなる子供たちのためにも、
来年4月に職場復帰するためにも、とにかくこのままではいけないと思い、
少しずつ片付けを始めました。
読みかけだから捨てられないという10年前の経済誌、
元カノがプレゼントしてくれた編みかけのセーター。
主人よ、頼むから、何とかしておくれ。
「片付けてほしい」とお願いしたら、
「休日は子供たちと遊んで、自分の時間もないのに、いつ片付ければいいんだ!」と逆ギレされたことがあります。
ぽちゃさん、コメントありがとうございます^^
わたしも「片付けてほしい」といったら逆切れされるので
子供のお片づけレッスンをしながら
隣にいる主人にも遠まわしにいうようにしています。
うちは子供も捨てられない病がひどいので
大人になるまでにはきちんとお片づけができる子に
育てたいと思っているんです。
少しゆとりを持って主人にも接しようと思うのですが
汚いものを見るとついついイラっとしてしまうんですよね(笑)