洗面所の無印良品隙間収納を洗濯機横に移動
タオルやドライヤーの収納は、無印良品のポリプロピレンストッカーを利用しています。
購入した無印良品のポリプロピレンストッカーは隙間収納で利用するはずだったのですが、、、
洗濯機の横幅が大きく洗面台と洗濯機の間に入らず
↑中途半端な場所に置いていました。
無印良品のポリプロピレンストッカーを配置換え
洗濯機を買い換えて横幅が少し広くなったので、これならもしかしたら入るかもと試してみたら、、、
↑洗面台と洗濯機の間に無印良品のPPストッカーがスッポリと納まりました。
よかった~。
賃貸住まいの狭い洗面所が更に狭くなる配置だったので、洗濯物を干すときなどにプチストレスが溜まっていたのですが、これでいくらか改善しました。
そして、これまた無印良品で購入した脱衣かごが置けるスペースができました。
無印良品のPPストッカーの使い心地
2年ほどこの無印良品のPPストッカーを利用していますが、素材がやはり劣化してきたのが気になります。
電球色の洗面所ではそれほど気になりませんが、少し黄ばみがでてくるんですよね。
それから、半透明なので、、、
目隠しを手作りしてみたりしたのですが、パソコンで印字したインクがにじんでしまうのでまた元に戻したりと、あまりうまくいっていません。
それほど使い勝手はよくないのですが、手ごろなサイズと手ごろなお値段。
大きな洗濯機収納ラックにしようかと検討したこともありましたが、大きい収納にしてしまうとただでさえ狭い洗面所が更に狭く圧迫感がでてしまうかもと思い断念。
洗剤や、タオルの量を調整しながら、少ない収納スペースでやりくりしていきたいと思います。

好きなものは、シンプル・ミニマム・ナチュラル。ゆったりとした時間で、頑張りすぎずに生きるのが目標。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません