dakota(ダコタ)のレディース長財布ラウンドファスナー買いました
今まで使っていた財布が壊れてしまったので、財布を新調しました。
新しい財布はdakota(ダコタ)の長財布です。
20代の頃はハイブランドに憧れてヴィトンだのグッチだのと名前とデザイン重視で背伸びをして買っていた財布。
30代後半になってから財布に対して思うことは、誰かに見られたときに「羨ましい」とか「高級そう」だとか思われることよりも、自分が使っていて心地良いものを選びたい、そんなことを考えて選んだ財布です。
「モノを選ぶときに見栄を張らない」というのが最近のモットーで、そんな自分基準で選べるようになってからモノとの向き合い方も変わってきたような気がします。
dakota(ダコタ)とは
dakotaは、高級なハイブランドではありませんが、上質な革製品とナチュラルなデザインが特徴の日本の革製品ブランドです。
全国のデパートやイオンモールなどにも出展しているので、ご存知の方も多いかもしれません。
dakotaの長財布アペーゴに惹かれた理由
- 財布はやっぱり長財布
- アペーゴのデザインに惹かれる
- 定番のラウンドファスナー
財布はやっぱり長財布
10代後半の頃から、小銭入れが一緒になった長財布を使っています。
それまでは、普通の2つ折の財布を使っていたのですが、2つ折はやめて長財布を使い始めたのは友達の財布の使い方がとてもすばらしいと思ったからです。
彼女の財布の使い方は、
レジでおつりをもらったら、小銭を50円以上と50円未満にその場で分けて長財布の小銭入れのポケットにしまい、レシートは2つある札入れの片方にまとめてあります。
銀行に行くときは、長財布に通帳を入れます。
当時のわたしは2つ折の財布を使っていたので、財布の中に通帳を入れるという発想自体がありませんでした。長財布を使っている方からすれば当たり前のことなのでしょうが、そのときのわたしには目から鱗でした。
また、昼食を買いに行くときは、バッグを持たずに長財布だけ。まるで長財布を小さなポシェットのようにスマートに使いこなしていました。
そんなスマートに長財布を使いこなす彼女を見てから、わたしも長財布のファンになりました。
アペーゴのデザインに惹かれる
dakotaのアペーゴシリーズは、ステッチとパンチングが特徴のデザインです。
使用されている皮は、ソフトなタッチ感が魅力の牛革。
わたしの長財布選びの条件「小銭が2つに分かれている」を満たしていて、デザインもわたし好み。触り心地もよく、カードもたくさん入るアペーゴのラウンドファスナーはわたしが求めているものでした。
定番のラウンドファスナー
今まで使っていた長財布は、背面にカードホルダーがついているタイプです。
このタイプの長財布の利点はカードがたくさん入ること。
ポイントカードや病院の診察券などを入れても十分に足りていたのですが、長年使っているうちに、カードの出し入れが頻繁な部分は皮がゆるんできてしまい、カードが気づかないうちに落ちてしまうようになっていました。
財布を1年に1回は買い換えるという方もいらっしゃるかもしれませんが、わたしは長い間、愛着ある財布を付き合いたいので、長期間使ってもカードが落ちたりしないラウンドタイプを選択。
ラウンドタイプのメリットはどんなに使い込んでもカードが落ちたりしませんが、小銭を出すときにはファスナーを2度開けないといけないといったデメリットもあります。
dakotaの長財布アペーゴのファーストインプレッション
さて、早速ダコタの長財布を使ってみました。
手に取った印象は、皮がとても柔らかいです。また開封したばかりで鼻先を近づけるとほのかに皮のにおいがします。
ファスナーの開閉はカーブの部分が少しひっかかるような気がしますのが、はじめてラウンドファスナーを使うので他の製品がどんな感じかはわかりません。
カード入れは、たくさんついています。背面側、表側に6枚ずつ計12枚が入り、更に小銭入れにカードポケットが2つと、札入れ側にはフリーポケットが付いています。
カード入れは全部で16。これだけあれば事足ります。
重さに関しては、以前利用していた財布がかなり重たかったので、ダコタの財布が軽く感じます。
サイズ: 19.5×9.5cm Card16
重 さ:170g
素 材:牛革 中国製
170gなので長財布の中ではそれほど軽いわけではないですが、長財布ってお金とカードを入れると意外と重くなって、バッグの中に入れると肩がこることもあるので、できるだけ軽い方がいいですよね。
厚みに関しては、今まで使っていた背面にカードホルダーがついているタイプだと、かなり分厚くなるのですが、ラウンドファスナーの方が厚みが抑えられてかなりスッキリしています。
カバンの中でも引っ掛かりがないので、他のものを引っ掛けることもなくスマート。
ラウンドファスナーにして良かったです。
ダコタの財布のお手入れ方法
dakotaの財布と一緒に入っていた説明書を見てみました。
天然皮革製品のお取り扱い
水分に大変弱く、シミ、水ぶくれの原因となり、又色落ちする場合があります。雨や水にぬれた場合は柔らかい布で水気を取り、陰干ししてください。(高温での乾燥は絶対におやめ下さい)
日常のお手入れや軽い汚れは柔らかい布に皮革用クリーナーを少量含ませ拭き取った後、乾拭きします。色落ちする場合もありますので必ず目立たないところで試してからお使い下さい。
高温多湿の状態や他の革製品やビニール素材と密着して長期間保存しますとカビの原因となります。通気性のある布などに包み、風通しの良い場所に保管して下さい。
と書かれてありました。
まずは、柔らかい布と皮革用クリーナーを用意しないといけません。
購入した場所
ダコタの公式サイトを見てみたところ、ネット通販は楽天市場とYahoo!Japanにそれぞれ店舗があります。
わたしの場合は、実店舗で実物を確認して欲しかった色が品切れだったので、楽天市場でポイント10倍のときに購入しました。
新しい財布が届いてうれしいです。
ダコタ財布 ダコタ dakota Dakota/しっとり手に馴染む素材感とペールトーンの優しいカラーリン… |

好きなものは、シンプル・ミニマム・ナチュラル。ゆったりとした時間で、頑張りすぎずに生きるのが目標。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません